営業のごあんない

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お客様と従業員の健康、安全性を最優先し、営業時間を短縮している店舗がございます。ご確認の上ご利用くださいませ。

■ 営業している店舗
<料亭・料理屋>

◇高台寺和久傳
12時〜20時(日曜日定休)完全個室

◇室町和久傳
12時〜20時(火曜日定休)
5月10日以降のご予約を承っております。

 

<おもたせの店>

◇大徳寺店:13時~17時(木曜日定休)

◇堺町店
物販:3月3日~当面の間 10時~19時(無休)
茶菓:4月13日~当面の間
平日 13時~17時(ラストオーダー16時30分)
土日祝 13時~18時(ラストオーダー17時30分)

◇松坂屋名古屋店:4月8日~当面の間 10時~18時
※4月25日(土)、26日(日)休業

◇京都高島屋:2月28日~当面の間 10時30分~18時30分

◇大阪高島屋:4月8日~当面の間 11時~18時

◇日本橋高島屋:4月8日~当面の間 10時30分~18時

 

お客様及び従業員の感染リスクを軽減することで、お客様が安心してお食事ができる環境を提供するため、以下の対応を実施しております。
・スタッフのマスクの着用
・殺菌消毒スプレーの使用
・手洗いとうがいの徹底
・店内のお席の間隔を広くとる
・従業員の検温
・密閉空間、密集場所、密接場面をさける、つくらない等

またお客様へ
熱・咳などの症状がある方や体調のすぐれない場合は、ご来店をお控え下さいますようご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

■下記の店舗は休業をしております。ご不便をおかけしますが、 ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

◇京都和久傳:4月12日~5月6日

◇五-いつつ:4月23日~5月7日

◇はしたて:4月12日~5月6日

◇ジェイアール京都伊勢丹店:4月12日~5月6日

◇ミッドランドスクエア店:4月14日~当面の間

◇丸の内店:4月8日~当面の間

◇新宿伊勢丹店:4月8日~当面の間

◇松屋銀座店:4月8日~当面の間

◇玉川高島屋SC店:4月8日~当面の間

 

価格改定のお知らせ 価格改定のお知らせ

高台寺和久傳

2022.07.26

価格改定のお知らせ

価格改定のお知らせ

高台寺和久傳におきまして、価格改定をさせていただくことになりました。
2022年10月1日以降より下記の価格にて承ります。
今後ともご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

<2022年10月1日のご予約より>
◇ 昼 33,000円/44,000円/55,000円
◇ 夜 44,000円/55,000円/おまかせ

◇ 蟹コース価格
・焼き蟹コース 88,000円(11月7日〜3月20日)
・蟹会席 66,000円(11月7日〜3月20日)

※料金には消費税が含まれます

 

高台寺和久傳
京都市東山区高台寺北門前鷲尾町512
TEL.075-533-3100

高台寺和久傳におきまして、価格改定をさせていただくことになりました。
2022年10月1日以降より下記の価格にて承ります。
今後ともご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

<2022年10月1日のご予約より>
◇ 昼 33,000円/44,000円/55,000円
◇ 夜 44,000円/55,000円/おまかせ

◇ 蟹コース価格
・焼き蟹コース 88,000円(11月7日〜3月20日)
・蟹会席 66,000円(11月7日〜3月20日)

※料金には消費税が含まれます

 

高台寺和久傳
京都市東山区高台寺北門前鷲尾町512
TEL.075-533-3100

支子(くちなし)コース終了のご案内 支子(くちなし)コース終了のご案内

京都和久傳

2022.07.15

支子(くちなし)コース終了のご案内

支子(くちなし)コース終了のご案内

いつもご愛顧賜りまして誠にありがとう御座います。
京都和久傳にて昼のメニューとして⻑年数量限定でご提供させて頂いておりました 「支子(くちなし)」コースを、物価の高騰に伴い、2022年8月31日をもちまして 販売を終了させて頂くこととなりました。
京都和久傳の代表的な商品のひとつであり、皆様に⻑く愛されたコースを終了することは 大変残念では御座いますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
Read more >

いつもご愛顧賜りまして誠にありがとう御座います。
京都和久傳にて昼のメニューとして⻑年数量限定でご提供させて頂いておりました 「支子(くちなし)」コースを、物価の高騰に伴い、2022年8月31日をもちまして 販売を終了させて頂くこととなりました。
京都和久傳の代表的な商品のひとつであり、皆様に⻑く愛されたコースを終了することは 大変残念では御座いますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
Read more >

毛がに 賀茂茄子 雲丹の甲羅焼 毛がに 賀茂茄子 雲丹の甲羅焼

室町和久傳

2020.08.05

毛がに 賀茂茄子 雲丹の甲羅焼

毛がに 賀茂茄子 雲丹の甲羅焼

夏が旬の北海道の毛がにの身とみそ、雲丹、賀茂茄子を使い、毛がにの甲羅で焼き上げます。旨味が重なる、贅沢な一品です。夏の京野菜を代表する賀茂茄子は、畑に伺って調達しております。
Read more >

夏が旬の北海道の毛がにの身とみそ、雲丹、賀茂茄子を使い、毛がにの甲羅で焼き上げます。旨味が重なる、贅沢な一品です。夏の京野菜を代表する賀茂茄子は、畑に伺って調達しております。
Read more >

テスト テスト

Thread by Thread
プレイリー・スチュアート・ウルフ

2019.07.09

テスト

テスト

テキストがはいります。イタリックがはいります。ボールドがはいります。リンクがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
改行後テキスト。

引用が入ります。

パラグラフ。

見出し

  • 番号なし
  • 番号なし
  1. 番号あり
  2. 番号あり
  • 番号なし
  • 番号なし

Read more >

テキストがはいります。イタリックがはいります。ボールドがはいります。リンクがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。テキストがはいります。
改行後テキスト。

引用が入ります。

パラグラフ。

見出し

  • 番号なし
  • 番号なし
  1. 番号あり
  2. 番号あり
  • 番号なし
  • 番号なし

Read more >

ひと粒から生まれる恵み ひと粒から生まれる恵み

Thread by Thread
プレイリー・スチュアート・ウルフ

2019.01.22

ひと粒から生まれる恵み

ひと粒から生まれる恵み

和久傳のふるさと、丹後半島の、山の上の方、地形が許す限りいちばん高いところに、棚田が作られている。そのさらに上、野生のイノシシや鹿が徘徊する松林にある滝から、冷たい澄んだ水が流れ出て、田んぼを満たす。七月の高い空の下、田んぼの浅い水の中には無数のおたまじゃくしが泳ぎ回っている。夏が進むにつれて緑は濃くなり、秋が近づくと重たい稲の穂が緑の葉の間からこうべを垂れる。おたまじゃくしは太ったカエルになり、実りを食い荒らすバッタが好物だ。この田んぼの責任者であり、米を種から収穫まで導く本田進が、バッタを手で捕まえる。こいつと雑草とが、彼にとって、避けられない敵なの だ。

Read more >

和久傳のふるさと、丹後半島の、山の上の方、地形が許す限りいちばん高いところに、棚田が作られている。そのさらに上、野生のイノシシや鹿が徘徊する松林にある滝から、冷たい澄んだ水が流れ出て、田んぼを満たす。七月の高い空の下、田んぼの浅い水の中には無数のおたまじゃくしが泳ぎ回っている。夏が進むにつれて緑は濃くなり、秋が近づくと重たい稲の穂が緑の葉の間からこうべを垂れる。おたまじゃくしは太ったカエルになり、実りを食い荒らすバッタが好物だ。この田んぼの責任者であり、米を種から収穫まで導く本田進が、バッタを手で捕まえる。こいつと雑草とが、彼にとって、避けられない敵なの だ。

Read more >

蟹 蟹

高台寺和久傳

2018.11.15

丹後半島の間人港でたった5隻の小型船による漁によって水揚げされることから「幻の蟹」と呼ばれる稀少な間人蟹。備長炭で炙り、つめ酒、甲羅酒、蟹雑炊などでもお召し上がりいただけます。
蟹焼コース45,000円(税サ込)
2018年11月7日(水)~2019年3月20日(水)

丹後半島の間人港でたった5隻の小型船による漁によって水揚げされることから「幻の蟹」と呼ばれる稀少な間人蟹。備長炭で炙り、つめ酒、甲羅酒、蟹雑炊などでもお召し上がりいただけます。
蟹焼コース45,000円(税サ込)
2018年11月7日(水)~2019年3月20日(水)